忍者ブログ
野麦峠スキー場のゲレンデ情報など
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

駐車場まで行って来ました。

ラビット運休のアナウンスがあり、こりゃあかんわ~と
急遽やぶはらまで撤退。
しかし駐車場入口の大渋滞にあえなく玉砕。
そんなわけで滑らずに帰りました。

野麦の大盛況は薮原で入りきれなかった方々のおかげの
ようでした。
本日初野麦だった皆様。
つらかったことでしょう、寒かったことでしょう。
でも今日はやぶはらでも一緒だったと思いますよ。
これに懲りずまた行ってやってください。
3回薮原行くうちの1回でかまいませんので。
あ、でも放射冷却で冷えてるときはやぶはらの比ではありませんので、
快晴の際にはより防寒対策してきてくださいね。

00sakai.jpg

 

 

 


境峠往き道。9時前くらいでしょうか。

00yabu.jpg

 

 

 


帰りの薮原交差点。コースアウトしてるクルマ。

00chuuo.jpg

 

 

 


こちらは中央道上の追い越し車線でクラッシュの模様。

00ena-mizu.jpg

 

 

 


瑞浪近くまで戻ってもこの有様。

00pizza.jpg

 

 

 


大桑のパン屋のピザ。70円也。ポテトがのってて満腹感あり。

PR
朝スキー場に到着して
カメラの電源を入れた瞬間に、
電池切れになりましたので 本日画像はございません。

境峠も、道路に雪はありませんでした。

今日は、「休日」ではありませんが、「休日」並みに、混雑しておりました。
が、リフトは9時からしか動かなかったので最初のうち、スカイライナー行列。
しかしながら、15時以降もリフトは動いていたようです。

ゲレンデ情報も、特に変化はないです。
ちょこっとづつ、雪が減っていることぐらいでしょうか。
立て水の下の辺りで、地肌が出そうなところもありましたかね。

昼ごろになると、ラビット・チャンピオン・立て水などは、
表面の、やや、やわらかい雪が削れて、それが削れ溜まってるところと、
削られてカチカチのバーンのところとが、なにやら交互になってます。
カチカチのバーンは、青氷のアイスバーンではないですが野麦名物でしょうね。
丸々エッジの方はご用心くださいませ。
週末の積雪に期待したいところです。

以下私信:わたくしと遊んでいただいた方、ありがとうございました。

あけましておめでとうございます。
本年も何かとよろしくお願いいたします。

さて、1月1日のレポ。
チャン2はポールで閉鎖。
エキスパートはまだ無理。
その他はほとんどOKで、ラビット、チャンピオン、パノラマ、トレーニングは
ほぼハイシーズン並みといっていいでしょう。
立て水は狭くて固い。
峰の原、ユリワリはところによりやばい可能性があります。
ファミリーはまだ行かない方が無難です。
そり遊び程度なら大丈夫そうですが。

01sakai.jpg

 

 

 


境峠。トップから野麦側。
FFスタッドレスでも大丈夫でした。

01yuri.jpg

 

 




ユリワリ。人柱@管理人です。
ま、大丈夫そうです。

01mine.jpg

 

 

 


峰の原まぁまぁいいかんじ。
ぴよぴよブッシュは出てますが地雷と言うほどのものはありませんでした。

01jukai.jpg

 

 

 


樹海前の雪だるま。
お椀はちと切ない。

 

えーっと、まちかどトークに貼りたかったトラバですがここにて
テスト貼り。

http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/11793857

 

非公式HP掲示板の投稿をまとめておきます 峰の原ゲレンデは、上部ブッシュは出ていますが 地雷なしでOKのようです

ファミリー・バンビゲレンデを除いて、ほぼハイシーズン! 2月頃な感じの雪でした。
ファミリー・バンビゲレンデは、まだオープンしてませんが、ごそごそみなさんはいりこんだりしてました。寒かったけれど、風がなかったので、暖かい感じでした。

混雑して・・・・リフト待ち1分くらい。

1230minenoha.jpg峰の原です。上はまだブッシュあり







1230yuriwari.jpg

 

ゆりわり。 下から見ただけなのでどうなってるのかわかりません。トレースついてますんで、OKなんでしょう。

 

 

ゲレンデトップから、樹海までの林道コースはバッチリOKです。

1230pano.jpg

パノラマ。いいかんじです。

 

 

 

1230tatemizu.jpg

 

立て水。上のほうは、幅100%といった感じですが、下のほうは、ファミリーゲレンデ閉鎖中のため、狭くなってます。

 

 

1230tatemizu_up.jpg

上からみた立て水
ときどき、ラビットコースと立て水はどっちが、傾斜、急なんだろうかとおもいます。おんなじなんじゃないかと。遠くが見えて、傾斜が長くてずーっと下までいっているから、立て水が急に見えるだけではないのかと。

 

 

 

 

 
1230parking.jpg
なにやら、上のゲレンデの画像に人がほとんど写ってませんが今日の、お客さんはこのくらい。


 

 


1230sakaipass.jpg

12月30日夕方の境峠、除雪車できっちり削り取れなかったのが残ってます。融雪材をまいてくれてるはずなので、そんなにすべりませんが・・・・。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/27 管理人]
[12/30 かうじ]
[12/30 かうじ]
[04/02 管理人]
[12/06 ちょーろー]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]