野麦峠スキー場のゲレンデ情報など
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寒かったですが好天の一日でした。
午前3時半駐車場では-15℃、朝8時の駐車場で-10℃。
車についてる奴ですから参考と言う程度ですが
エンジンを切って仮眠をしてたら車内のウーロン茶に氷が張ってました。
ラビット乗り場の気温計は9時過ぎは-11℃、お昼ころで-5℃。
先週狭かった立て水の下部は広くなってました。
降雪は少しあったようでユリワリ、峰の原の下部や端側にギタギタの新雪がありました。
しかしまだ雪は少なめで峰の原のユリワリ側の上部で植物系のものに混じり鉱物系のもの見られました。
10センチ四方くらいの大きさなので踏むとダメージ大きそうなので峰の原のユリワリ側に入る場合はユリワリからのショートカットで入るほうがいいかもしれません。
ユリワリ上部は硬めのコブ、峰の原のユリワリから遠い方もアイシーで少し凸凹です。
14時半の駐車場。もう少し雪が欲しいですね。
寒かったです。でもこの時季なら普通寒いですね。
写真はエキスパートの斜度の緩いところでの撮影。
チャンピオンとエキスパートファミリーは問題なかったような。
バンビ、トレバン、樹海、立て水迂回は滑っておりませんが
リフトから見て立て水迂回路は雪が少ないような感じ。
立て水は下部が狭くなってました。
ユリワリ、峰の原、チャンピオン2は植物系のものがちらほら。
ユリワリは硬めのコブ、峰の原はリフト跡寄りの方が状況良かったです。
峰の原のリフト跡から遠い側はガリッとして凹凸があります。
ユリワリ、峰の原の下部にゲレンデを横切るような凹みがあります。
ラビットから真っすぐ進んで峰の原と遠い側へ行くコースの途中に大きな窪みがありました。
気をつけましょう。
写真は峰の原。
パークは峰の原を真っすぐおりてレスト樹海へ行く所にあります。
エア台はパーク初心者の私でも十分飛べるものです。
ヘルメット我ぶって楽しみましょう。
1月17日の状況
往き道は薮原から先は積雪路。
うちのFFとダメダメスタッドレスでは結構厳しい状況。
所により2速アイドリングくらいでのろのろ運転。
ゲレンデは前夜の圧雪のあと数センチ降ったようなかんじ。
ぐっと踏み込んで普通に滑れば立て水もいつもより楽チン。
無駄に加速しないのでいいです。
でも倒しこみ過ぎるとつるりとエッジが抜けていきます。
ユリワリはアイスコブ+新雪でまさにタフコンディション。
峰の原はまぁなんとか。
メインの圧雪斜面は前述のように滑りやすいです。
えーっと平日にしてもがら空き過ぎ(´・ω・`)
本格的に心配な客入りです。
9時の段階で3Pが5台。5Pは3台。2Pは確認せず。
掲示板で話題に出ていたARROWSさんのステッカー
をゲットしてきました。
樹海にあと9枚あります。@700円なり。
復路はだいぶ融けて乾いてましたが、いつものやばげな
コーナーはもちろん2速アイドリングで通過です(^^ゞ
![000DSC02126.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cec29005ff805d0015465ea9c691c5a2/1200572534?w=150&h=112)
噂のステッカー。
残念ながら病院のはありませんでした(´・ω・`)
![000DSC02086.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cec29005ff805d0015465ea9c691c5a2/1200572535?w=150&h=112)
1月7日の同行者の滑り。チャンピオン下部。
雪面はなんも見えません。
17日分はカメラを忘れたのと、寒すぎでケータイ
出す気も起きなかったので帰宅後のステッカー画像だけですm(__)m
往き道は薮原から先は積雪路。
うちのFFとダメダメスタッドレスでは結構厳しい状況。
所により2速アイドリングくらいでのろのろ運転。
ゲレンデは前夜の圧雪のあと数センチ降ったようなかんじ。
ぐっと踏み込んで普通に滑れば立て水もいつもより楽チン。
無駄に加速しないのでいいです。
でも倒しこみ過ぎるとつるりとエッジが抜けていきます。
ユリワリはアイスコブ+新雪でまさにタフコンディション。
峰の原はまぁなんとか。
メインの圧雪斜面は前述のように滑りやすいです。
えーっと平日にしてもがら空き過ぎ(´・ω・`)
本格的に心配な客入りです。
9時の段階で3Pが5台。5Pは3台。2Pは確認せず。
掲示板で話題に出ていたARROWSさんのステッカー
をゲットしてきました。
樹海にあと9枚あります。@700円なり。
復路はだいぶ融けて乾いてましたが、いつものやばげな
コーナーはもちろん2速アイドリングで通過です(^^ゞ
噂のステッカー。
残念ながら病院のはありませんでした(´・ω・`)
1月7日の同行者の滑り。チャンピオン下部。
雪面はなんも見えません。
17日分はカメラを忘れたのと、寒すぎでケータイ
出す気も起きなかったので帰宅後のステッカー画像だけですm(__)m