野麦峠スキー場非公式ブログ
野麦峠スキー場のゲレンデ情報など
[
127
] [
126
] [
125
] [
124
] [
123
] [122] [
121
] [
120
] [
119
] [
118
] [
117
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
3月6日レポ 曇り byかうじ
静岡県連の大会があったのとそれと付随してでしょうかスキー教室もあったので
人口密度は比較的高めだったかも。
リフト待ちは大会とか教室の都合で集団での動きがあると若干長め。
ライナーとラビットは列ができたりしてましたがそんな時は
そんなときでも第一リフトに避難してました。
なのでリフト待ちの時間は計ってません。
お昼前にラビット線がえらく空いているなぁと思ったら
スカイライナーが故障で下に居る人が上がれなかったからなのですね。
30分程止まりましたがライナーが止まると致命的になりますよね。
立て水とか歩いて登るの大変そうだし。
さておきゲレンデレポ。
滑ったのはラビット、エキスパート、チャンピオン、ユリワリ、パノラマ、立て水、ファミリー、トレバン、峰の原リフト線から遠い側。
雲の多い一日で真冬のような気温ではないものの日差しが弱いせいか
気温は上がらず雪の緩みは無かったです。
野麦らしい高速バーン。
これまでに緩んだことが多い下部ゲレンデほど硬さを感じました。
立て水より下は硬い感じが強かったです。
15じ半過ぎにファミリーでアイスが出てるところも見かけました。
上部は総じていい状態です。
あ、峰の原はちょっと硬かったような。
峰の原は所々ポールが立てられていたので状態が悪くなってるところがあるのかも知れません。
峰の原は1回しか滑らなかったので未確認です。
ユリワリのコブも成長してます。
上のほうはカチカチではありません、適度な硬さでしょう。
下部のラインコブは硬かったです。
そうそう、センターハウス近辺でWiFi拾えます。
強いのはスクール、インフォメーションの前あたり。
使える方は利用できるものは使うのが吉かと。
PR
2011/03/08 (Tue)
ゲレンデ情報
Trackback()
Comment(0)
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<<
3月13日ゲレンデメモbyかうじ
HOME
2月20日(日)晴れ~大入り満車@ぐれーす
>>
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 16 )
ゲレンデ情報 ( 142 )
存続問題 ( 4 )
B級グルメ情報 ( 12 )
フリーエリア
最新CM
無題
[01/27 管理人]
Tシャツ
[12/30 かうじ]
無題
[12/30 かうじ]
無題
[04/02 管理人]
無題
[12/06 ちょーろー]
最新記事
3月28日 晴れ ラスト1日前 by.管理人
(03/28)
2月7日 まあほぼ快晴 柔らかいのねー by.管理人
(02/11)
1月25日日曜 晴れ ユリワリ大盛況? byぐれーす
(01/25)
1月18日日曜 超満員スキーブーム?
(01/18)
12月30日 ずーっと雪 byぐれーす
(12/30)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
HP:
野麦峠スキー場非公式HP
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 03 月 ( 1 )
2015 年 02 月 ( 1 )
2015 年 01 月 ( 2 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 03 月 ( 3 )
最古記事
ついにオープン! by.管理人
(12/17)
市政まちかどトーク by.管理人
(12/19)
私の蕎麦においで by.管理人
(12/24)
12月30日 by へな
(12/30)
12月31日 追加情報 峰の原ゲレンデ
(12/31)
カウンター
忍者ブログ
[PR]