野麦峠スキー場のゲレンデ情報など
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
えーっと野麦のオープンもずいぶん先のはなしですので
恒例のカキ氷ゲレンデ詣での様子などアップします。
ちょっと鬱陶しいかもしれませんが、気になる方もお見えでしょうから
画像は大きめにしてあります。
ただうちのローテク携帯での画像ですのでちと見づらいです(^^ゞ
奥美濃のウ★ングヒ☆ズの全景です。
9時過ぎ頃です。
リフトは待つほどではないですが結構混みあってます。
ゲレンデ上部。
細いところはホントに板一本分くらいしかありません。
大量に木屑のベースが出ちゃってます。
まぁなんとか降りてこられます。
ほいでこれが噂の新型プラスノー。
均一のグレーに見えてるとこが一面そうです。
ゲレンデ下部はほとんどこれだけ。
雪の山はまだ小さいです。
そして皆さんこれが気になっていることでしょう。
2時間で12,3本くらい滑ってこんな感じ。
かなり鰹節状態になっています。
で、これを雑巾でごしごしやるとこの程度まできれいになります。
帰宅してからスクレイパーで落としてみましたが、ストラクチャーの
中に入り込んだ融けたプラスノーの思われるものはとれません。
リムーバーとブラシで掃除してなんとか見られる状態になりましたが。
坂内のプラスノーよりは板にやさしそうです。
で、滑った感想は・・・一言でいうとやっぱプラスノーじゃん。
ただ、油つけて滑ってないのでスピードはでません。
そのせいかグリップはよく感じます。
結論としては某ゲレンデのサイト内のブログほどにはよくは思えませんが
これまでのプラスノー+噴水+油よりは滑走感は若干良いかと思えます。
板のダメージはずいぶん少ないかと思います。
まぁだらけたスキーヤーのシーズンイン初日ってことで腰がひけまくって
ましたので、もっと足前の上の方が滑るともっと違う感想になるかもしれません。
ゆるやかにプラスノーの上で一度こけましたがももというかおしりというか
そんなあたりが青あざになってます。
このへんは従来のプラスノーとなんら変わりありません。当然か(笑
恒例のカキ氷ゲレンデ詣での様子などアップします。
ちょっと鬱陶しいかもしれませんが、気になる方もお見えでしょうから
画像は大きめにしてあります。
ただうちのローテク携帯での画像ですのでちと見づらいです(^^ゞ
奥美濃のウ★ングヒ☆ズの全景です。
9時過ぎ頃です。
リフトは待つほどではないですが結構混みあってます。
ゲレンデ上部。
細いところはホントに板一本分くらいしかありません。
大量に木屑のベースが出ちゃってます。
まぁなんとか降りてこられます。
ほいでこれが噂の新型プラスノー。
均一のグレーに見えてるとこが一面そうです。
ゲレンデ下部はほとんどこれだけ。
雪の山はまだ小さいです。
そして皆さんこれが気になっていることでしょう。
2時間で12,3本くらい滑ってこんな感じ。
かなり鰹節状態になっています。
で、これを雑巾でごしごしやるとこの程度まできれいになります。
帰宅してからスクレイパーで落としてみましたが、ストラクチャーの
中に入り込んだ融けたプラスノーの思われるものはとれません。
リムーバーとブラシで掃除してなんとか見られる状態になりましたが。
坂内のプラスノーよりは板にやさしそうです。
で、滑った感想は・・・一言でいうとやっぱプラスノーじゃん。
ただ、油つけて滑ってないのでスピードはでません。
そのせいかグリップはよく感じます。
結論としては某ゲレンデのサイト内のブログほどにはよくは思えませんが
これまでのプラスノー+噴水+油よりは滑走感は若干良いかと思えます。
板のダメージはずいぶん少ないかと思います。
まぁだらけたスキーヤーのシーズンイン初日ってことで腰がひけまくって
ましたので、もっと足前の上の方が滑るともっと違う感想になるかもしれません。
ゆるやかにプラスノーの上で一度こけましたがももというかおしりというか
そんなあたりが青あざになってます。
このへんは従来のプラスノーとなんら変わりありません。当然か(笑
PR
この期に及んでゲレンデ情報は必要なのか疑問を感じざるを得ませんが。(笑)
先週日曜の雨でどうなってしまうか心配でしたが
降雪があったお陰でとても良いコンディションの営業最終日でした。
ユリワリから眺める乗鞍。
下地は硬いですが上に柔らかいのんが載ってました。 ラインコブも硬かったです、先週あれだけ湿ったのだからさもありなん、です。 ファミリーなどの下部はもう限界だなぁと思いましたが他はまだまだいけそうな感じなのに勿体ないな、と。
名残惜しいですが15時45分のスカイラビット。
16時8分の第三駐車場。 先週より遅い一時間ほど遅い時間にも関わらずまだ沢山の車がいました。
さて来シーズンを心待ちにして日々精進に励むとしましょう。
先週日曜の雨でどうなってしまうか心配でしたが
降雪があったお陰でとても良いコンディションの営業最終日でした。
ユリワリから眺める乗鞍。
下地は硬いですが上に柔らかいのんが載ってました。 ラインコブも硬かったです、先週あれだけ湿ったのだからさもありなん、です。 ファミリーなどの下部はもう限界だなぁと思いましたが他はまだまだいけそうな感じなのに勿体ないな、と。
名残惜しいですが15時45分のスカイラビット。
16時8分の第三駐車場。 先週より遅い一時間ほど遅い時間にも関わらずまだ沢山の車がいました。
さて来シーズンを心待ちにして日々精進に励むとしましょう。
えーっとなぜか行ってきました。
9時半から11時半くらいまでしか滑ってないのですが(^^ゞ
薮原からのアクセス道路はドライ。
ゲレンデはアイス。
簡単に言ってしまうとこんなかんじです。
チャンピオンとかエキスパートはちゃんと雪で、まぁ誰でも
問題なく滑れると思います。
ラビットもまぁまぁ。
峰の原はもこもこになった不整地に雨が降って、そのまま
凍りましたとさ、という状況。
ユリワリ、チャン2は行ってないです。
パノラマは若干アイス。
ライナー降り場からパノラマまでの通路が油断してると
アイスにやられます。
立て水は面積にして20分の1くらいアイス。
ここは用心してるので大丈夫ですが、スキー初級、ボード中級
くらいだとけっこう難儀するかもしれません。
ファミリーはもうやばいです。
トレーニングは微妙にもつのかもたんのか??くらいの状況。
今日の10時くらいにラビット乗り場でマイナス2度。
体感的には日が照っているのでもっとあったかい。
この状況が続くと下のゲレンデはやばいです。
一番下。やばそうでしょ??
貸切峰の原。誰も滑りませんよ、これは手ごわい。
晴天です。ぬくぬく。
本日の戦利品。デパ地下なら5000円以上します。
ホントはパスタにからめたい。ふきのとうとホタルイカのオリーブ炒め。
味付けは塩のみですがまったりさっぱりおいしいです。
お約束の蕗味噌。唐辛子少ないバージョンと、甘めで唐辛子多いバージョン
の2種類。
さっさと帰ってきたのは膝が痛いだけではこれを作りたかったからかも(笑
えーっと諸般の事情でたぶん今シーズンのゲレンデスキーは今日がラスト
のような気がします。
一緒に遊んでくれたみなさんありがとうございました。
合宿とかは来年からは厳しそうですが、ぺろっと平日休んで出かけますので
引き続きよろしくお願いします。
ブログ書いてくれたりしたみなさんありがとうございます。
また今期の残りと来期もよろしくです。
なかなかお会いできないネット関係のみなさん、夏合宿(←するんかい??)か
来期はぜひお会いしましょう。
スキー場関係のみなさん、別にとくに知り合いの方はみえませんが、また
よろしくお願いします。
某宿屋さんも何かとよろしくです。可能なら単車ででもお邪魔します。
ラビット乗り場でよくお見かけしたお姉さま、素敵です。
今日ラビット乗り場にいたおじさんは無言で、無愛想でしたので一声かけて
くれるか、少し愛想よくするかどっちかくらいしてください。
あ、そういえば今日はライナー乗り場にギャルっぽい娘さんがいましたね、
素敵です。(←管理人@見境なし)
そして相変わらず素敵な樹海のお姉さま方も引き続きよろしくです。
なんとなくブログとか掲示板とか眺めていただいてるみなさんもありがとうございます。
カウンターが増えてたりするとちょこっとうれしいです。
ではあと一週間がんばって滑りに行ったり、営業したりとみなさんよろしくです(*・▽・)b
9時半から11時半くらいまでしか滑ってないのですが(^^ゞ
薮原からのアクセス道路はドライ。
ゲレンデはアイス。
簡単に言ってしまうとこんなかんじです。
チャンピオンとかエキスパートはちゃんと雪で、まぁ誰でも
問題なく滑れると思います。
ラビットもまぁまぁ。
峰の原はもこもこになった不整地に雨が降って、そのまま
凍りましたとさ、という状況。
ユリワリ、チャン2は行ってないです。
パノラマは若干アイス。
ライナー降り場からパノラマまでの通路が油断してると
アイスにやられます。
立て水は面積にして20分の1くらいアイス。
ここは用心してるので大丈夫ですが、スキー初級、ボード中級
くらいだとけっこう難儀するかもしれません。
ファミリーはもうやばいです。
トレーニングは微妙にもつのかもたんのか??くらいの状況。
今日の10時くらいにラビット乗り場でマイナス2度。
体感的には日が照っているのでもっとあったかい。
この状況が続くと下のゲレンデはやばいです。
一番下。やばそうでしょ??
貸切峰の原。誰も滑りませんよ、これは手ごわい。
晴天です。ぬくぬく。
本日の戦利品。デパ地下なら5000円以上します。
ホントはパスタにからめたい。ふきのとうとホタルイカのオリーブ炒め。
味付けは塩のみですがまったりさっぱりおいしいです。
お約束の蕗味噌。唐辛子少ないバージョンと、甘めで唐辛子多いバージョン
の2種類。
さっさと帰ってきたのは膝が痛いだけではこれを作りたかったからかも(笑
えーっと諸般の事情でたぶん今シーズンのゲレンデスキーは今日がラスト
のような気がします。
一緒に遊んでくれたみなさんありがとうございました。
合宿とかは来年からは厳しそうですが、ぺろっと平日休んで出かけますので
引き続きよろしくお願いします。
ブログ書いてくれたりしたみなさんありがとうございます。
また今期の残りと来期もよろしくです。
なかなかお会いできないネット関係のみなさん、夏合宿(←するんかい??)か
来期はぜひお会いしましょう。
スキー場関係のみなさん、別にとくに知り合いの方はみえませんが、また
よろしくお願いします。
某宿屋さんも何かとよろしくです。可能なら単車ででもお邪魔します。
ラビット乗り場でよくお見かけしたお姉さま、素敵です。
今日ラビット乗り場にいたおじさんは無言で、無愛想でしたので一声かけて
くれるか、少し愛想よくするかどっちかくらいしてください。
あ、そういえば今日はライナー乗り場にギャルっぽい娘さんがいましたね、
素敵です。(←管理人@見境なし)
そして相変わらず素敵な樹海のお姉さま方も引き続きよろしくです。
なんとなくブログとか掲示板とか眺めていただいてるみなさんもありがとうございます。
カウンターが増えてたりするとちょこっとうれしいです。
ではあと一週間がんばって滑りに行ったり、営業したりとみなさんよろしくです(*・▽・)b
写真は朝8時過ぎの第三駐車場。
本日は未明から雨、奈川には16時くらいまでいましたがずっと雨でした。
午前中はラビットコース、エキスパートあたりだけはみぞれより少しだけ雪な感じのも降ってた時間もありましたが。
気温は正午ころのラビット乗り場の気温計は+4℃くらいでした。
雨ですの概ね柔らかめでした。
上部の圧雪ゲレンデは滑ってる人が少なかったので荒れるようなこともなく
快適でした、雨で濡れるのを除けば。
峰の原のユリワリ寄りは黄砂も残る湿った不整地。かなり辛い感じ。
ユリワリはコブは小さくなった印象。
コブも柔らかいので入り易いです。
パノラマから下は水分をたんまり含んだ所も多々見られ
これが冷えればアイスバーンってことでしょうね。
写真は午後3時過ぎの第三駐車場。
日曜とは思えないような空き具合です。
こんな日に滑ってるほうが酔狂なのかもしれませんね。