[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
晴れた日には野麦でスキー
雪山ガールと認定された?からには、行かねばならぬ。
道中たまに凍ってましたが、大きな問題なしっ!運転してないですが。
9時過ぎ到着ですでに第3満車!第2もほぼいっぱい!
土曜もかなり大盛況だった模様。
アイスバー呑む樹も盛況だったようですねー。
いよいよ野麦の時代が来たか??
ラビット乗り場でゼロ度!暖かい。
日焼けにご用心!!
リフト待ちらしきものはややあったが、気になるほどでなし。
大会でチャン2閉鎖してたが、ゲレンデ混雑さほどなし。
ゆりわり、峰の原は荒れたのそのまま凍って、、、溶けかけても、、、
笹なんて、、、、
普通に滑るのがいいです。
今日は久しぶりにFeeling Ski School フレームレッスン受講した。
水面イメージでますますスキーが楽しくなった。
乗鞍もその奥の山々もキレイに見えます。
あの鐘を鳴らしてふと見れば、御嶽山!
エキスパートも水面イメージで怖くなーい。
復活!山賊焼き定食
1200円
樹海のおねーさんに直接注文するのです。
ほぼ?完食!
美味い!!
ご一緒した方々、からんでしまった方々、お疲れさまです。
ありがとうございました。
次は平日か~?
久々に愛車の出番でした。
行きはまぁほとんど登りなんで我が家の愛車@数年落ちのガリットG4ですが
まぁまぁ余裕。
帰りも昼にあがったので除雪後凍結前に帰っていいかんじでした。
ただこれ、融けたあと凍ったりするとけっこういやーなかんじです。
10時前に滑り出し12時くらいにあがりでした。
そんな状況でのご報告。
ライナー、ラビットともに場合により多少の待ち。
目の前に10組程度が最大だったでしょうか?
まぁ気になるほどではありません。
ゲレンデは滑ってないところもあるので抜粋ですが・・・
ラビット 下地の硬いところが出ることも無く快適。でも昼には多少荒れてました。
エキスパート まったくやわらかいです。昔のカキンコキンだった状況とはずいぶん違います。
チャンピオン ちょっとやわらかく荒れ気味。フルカービングはきついかな?
ユリワリ 下3分の1は気持ちよく緩斜面を流せます。上のほうはまぁそこそこ深雪。
峰の原 リフト線側はまぁまぁやわらかい。反対側は硬そうなので行ってません。
木こり 奥まで行くのが面倒だったので手前のみ。まぁまぁいいかんじ。脛くらい。
パノラマ ちともっさりやわこいです。
立て水 両サイドのほうが楽しいですが、全体やわらかいことは間違いないです。
ラビット乗り場で昼くらいでも-12度くらい?
激寒でしたが、おかげで雪は軽くいいかんじです。
ただユリワリの進入部とか比較的重めなところはありました。
なんとなくオフィシャルに語るとまずそうなところはいいかんじでした。
肉巻き号が出てましたが食べてないのでコメントできないのが残念です。
権兵衛は今日もおいしかったです。
雪です!
大雪です!
どこもかしこももさもさ→もこもこ→こぶこぶ&てかてか
中津川から雪。
境峠もスキー場近辺も雪、道中険しゅうございます。
安全第一で行きましょう。
第3Pほぼ満車。
リフト待ちほぼ無し。
食堂大入り満員御礼。
10時滑り出し時点で、どこもかしこももさもさ積もってまして、
圧雪バーンはどこ?ってな感じ。
まぁそんな時でも、そんな時こそ、オレンジターンと水面イメージでっす。
詳しくは、フィーリングスキースクールへ。
さてゲレンデ情報。
ラビット、今日はココが一番手強かった!
どんどん削られ、もさもさコブとテカテカ青氷のハーモニー。
ゆりわり、コブ育ってます。薄かったであろうところにも雪つきました。
峰の原、圧雪されてたところもすっかりもさもさ。
チャンピオン・チャン2・立て水、硬い圧雪バーンの上にもさもさ雪。
それはそれで楽しい。
笹のとこやら木こりやら、しっかり雪が着きまして、私でも行ける。楽しい。
木こりに向かうあそこらです。
ちょっかりでGO!
雪山ガールコンテスト応募しよっと、
本当に賞品GETできそうだよ。
まだまだどんどん行きましょう。