野麦峠スキー場のゲレンデ情報など
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
曇り時々晴れのち上部雪下部雨の日。
気温は高め、今シーズン初めてウエアのベンチレーションを開けました。
午前の早い時間帯は下部は硬めのベースに氷の細かい粒かある感じ。
お昼頃から粒に水分を感じるように。
上部はユリワリは柔らかめ。エキスパートはエッジグリップはいつもより得やすい感じ。
チャンピオンとラビットは硬めでしっかり感がありました。
峰の原の圧雪部も概ね同じ。
非圧雪部はシュプール、トラックが残ったクラスト。
15時頃から上部は雪だったのでその後も雪である事を祈るばかり。
2012 NOMUGI雪山ガールコンテストの発表もありました。
グランプリはおこじょさんでした。
詳しい事は公式サイトをご覧下さいませ。
PR
遅ればせながら・・・木曜に出動してまいりました。
まぁ往復6時間かけてゲレンデには2時間くらいしかいなかったんですが(笑
薮原からのアクセス路はほとんど雪道です。
まぁ滑りやすい状態ですので気をつけて向かうが吉です。
ゲレンデはレポートできるほど滑ってないのですが、下の方ももう大丈夫なくらい
雪はあります。
こんなかんじのゲレンデベース。
ちょっとグローブかかってますが、トップからの眺め。
上の方はいい状態です。
ただこの日は薄暗かったので管理人的には午前中は飛ばせなかったです。
日がさすといいかんじに飛ばしていけました。
掲示板にも書きましたが、峰の原とかパノラマの横のお山とかは15~20cmくらいの
新雪が積もっていて、セミファットの板でも底づきはしますがまあまあ楽しめます。
木曜は書いていいやらいかんやらわかりませんが、あっちのコースの下の方とかも
かなり気持ちよかったです。
ただ、その先が圧雪してないのを見た瞬間かなり後悔しましたけどねぇ。
ずっと書こうと思いながら画像がなかったこれ。
19号のドラッグストアです。
どうみてもバッドトリップしそうなドラッグのイメージが拭えませぬ。
しかも本格的にやばいのでなくて脱法ドラッグとかの雰囲気です(笑
まぁ往復6時間かけてゲレンデには2時間くらいしかいなかったんですが(笑
薮原からのアクセス路はほとんど雪道です。
まぁ滑りやすい状態ですので気をつけて向かうが吉です。
ゲレンデはレポートできるほど滑ってないのですが、下の方ももう大丈夫なくらい
雪はあります。
こんなかんじのゲレンデベース。
ちょっとグローブかかってますが、トップからの眺め。
上の方はいい状態です。
ただこの日は薄暗かったので管理人的には午前中は飛ばせなかったです。
日がさすといいかんじに飛ばしていけました。
掲示板にも書きましたが、峰の原とかパノラマの横のお山とかは15~20cmくらいの
新雪が積もっていて、セミファットの板でも底づきはしますがまあまあ楽しめます。
木曜は書いていいやらいかんやらわかりませんが、あっちのコースの下の方とかも
かなり気持ちよかったです。
ただ、その先が圧雪してないのを見た瞬間かなり後悔しましたけどねぇ。
ずっと書こうと思いながら画像がなかったこれ。
19号のドラッグストアです。
どうみてもバッドトリップしそうなドラッグのイメージが拭えませぬ。
しかも本格的にやばいのでなくて脱法ドラッグとかの雰囲気です(笑
朝は雪がチラついてましたがほどなく止んで晴れてました。
大会の為エキスパートコースとチャンピオン2がクローズだったので
チャンピオンはいつもより混んでた感じでした。
峰の原は雪が飛ばされて、立て水は削られて硬め、他は良好。
ユリワリへは14時頃から行きました。
ぼちぼちコブが出来てきており下部のラインコブは2本出来てました。
右側のが深いです。底で植物が出てる所多いです。
ユリワリ全体でも薄さ感は強く何度か固い物でガチッとやったら
植物のみならず石もあったようでエッジに傷が出来てました。
コブはパノラマの右端と立て水の左端にも一本づつ出来てます。
でも両方とも植物が出てましたのでコブを作るには雪が薄いのかなという感じでした。
ラビットコースは午後には良い感じに削れて面白かったです。