野麦峠スキー場のゲレンデ情報など
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
30日の天候は晴れのち雪。
営業終了後にゲレンデ情報を公開してどうするんだ?というのもありますが。
ざっくりと言うとこれで営業終了とは勿体ないな、と。
上部はまだまだ良い雪はありましたので。
写真は11時過ぎのファミリーゲレンデ。
流石に春です。
見てのとおり下部はかなり厳しい状態でしたが
立て水より上はまだまだいけそうな感じ。
トレーニングバーンは重めでしたが問題無し。
午前中はチャンピオン2はレースで使用。
峰の原はかなりの部分に圧雪がかってました。
上部ゲレンデはずっと氷点下の気温だったので先週より緩みは少なく
つんのめるような感じにはなりませんでした。
ただ、午後からは降雪もあったためかチャンピオンも15時過ぎには少し荒れてました。
ちょっと荒れたチャンピオンもまた面白いと思います。
降雪は粒の小さな真っすぐ落ちるような雪で
スピードを出して滑ると顔に当たって痛い感じの雪でした。
それでもこの時季にうっすらでも新雪の感触を楽しめたのはラッキーでした。
写真は樹海の牛丼。食べかけで失礼。
小鉢はキャベツのサラダ、漬物。
みそ汁は豚汁だし林檎が付いてて豪華。
ここの牛丼を食べたのは初めてですが最終日スペシャルだったのかもしれません。
ちなみに置いてあったにんにく入りの七味をかけましたが相性は今イチ。
普通の七味のほうが合うような気がしました。
帰路の一コマ。
境峠を越え白樺平に入るまでの辺。
こんな感じになるのでまだノーマルタイヤでは厳しいかもですね。
午後になってから場内放送で来シーズも営業しますと宣言してました。
是非ともそう願いたいものです。
営業終了後にゲレンデ情報を公開してどうするんだ?というのもありますが。
ざっくりと言うとこれで営業終了とは勿体ないな、と。
上部はまだまだ良い雪はありましたので。
写真は11時過ぎのファミリーゲレンデ。
流石に春です。
見てのとおり下部はかなり厳しい状態でしたが
立て水より上はまだまだいけそうな感じ。
トレーニングバーンは重めでしたが問題無し。
午前中はチャンピオン2はレースで使用。
峰の原はかなりの部分に圧雪がかってました。
上部ゲレンデはずっと氷点下の気温だったので先週より緩みは少なく
つんのめるような感じにはなりませんでした。
ただ、午後からは降雪もあったためかチャンピオンも15時過ぎには少し荒れてました。
ちょっと荒れたチャンピオンもまた面白いと思います。
降雪は粒の小さな真っすぐ落ちるような雪で
スピードを出して滑ると顔に当たって痛い感じの雪でした。
それでもこの時季にうっすらでも新雪の感触を楽しめたのはラッキーでした。
写真は樹海の牛丼。食べかけで失礼。
小鉢はキャベツのサラダ、漬物。
みそ汁は豚汁だし林檎が付いてて豪華。
ここの牛丼を食べたのは初めてですが最終日スペシャルだったのかもしれません。
ちなみに置いてあったにんにく入りの七味をかけましたが相性は今イチ。
普通の七味のほうが合うような気がしました。
帰路の一コマ。
境峠を越え白樺平に入るまでの辺。
こんな感じになるのでまだノーマルタイヤでは厳しいかもですね。
午後になってから場内放送で来シーズも営業しますと宣言してました。
是非ともそう願いたいものです。
PR
この記事にコメントする