忍者ブログ
野麦峠スキー場のゲレンデ情報など
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日も出動の予感がしながらの渾身の更新です。

上部はいいかんじでしたが下部は緩むやら地面が出てる
やらでちょっと厳しい。
リフト券売り場で聞いたところ明日も全リフト動かすそうです。
しかしファミリーはちょっとやばい。

各コースともに荒れてますが、峰の原、ユリワリなどは
まぁハイシーズンと較べても悪くはないと思います。
チャンピオンは荒れすぎかなぁ?
今日はアルペンボードの大集団が滑っていましたが、
あの荒れた雪面で恐ろしく深く倒しこんででリフトから
見てて驚異的でした。
管理人がスキーでEXCとかやってたときはあの雪面状態
ではあそこまでできませんでした。お見事!

さて、そんなこんなであと一日。
今シーズンのラストってことでまた来年も滑れることに期待です。


野麦タオル。
はがきと交換にいただきました。

DSC00805.JPG







ラビット上部から。
まぁここは休日ならこんなかんじってとこです。

DSC00804.JPG







ラビットから見たチャンピオン。
白とびしてるのできれいに見えますが結構荒れてます。
PR

チャンピオン2とトレーニングバーンがポールで使用されてました。
天気は晴れ後曇。気温はラビット乗り場でほぼ終日5℃前後だったような気がします。
朝はライナー線乗り場レベルは緩めだったもののパノラマより下でもまだ硬めの雪でした。

ですので上のゲレンデも当然硬いと思って10時頃に最上部に上がりましたが
どういう訳かラビットコースはなんだか荒れ気味でした。
で、チャンピオンも荒れてたかというとそんなことはなく硬く仕上がってました。

流石に晴れてた時間はとても暑く汗をかきました。
気温の高さもあって午後になると上部ゲレンデでも雪が緩んできて
旧第六リフト降り場から峰の原、ユリワリに向かう通路コースや峰の原、ユリワリを降りきってラビット乗り場までの通路コースなど斜度のないところではブレーキがかかる感じでした。もともと荒れ気味だったラビットコースではしっかりとコブができてきたりもしてましたがチャンピオンはさほど荒れた感じは無かったです。
ユリワリのコブも比較的柔らかく挑戦しやすかったです。

16時近くに下まで降りましたがパノラマより下は下に行けば行く程緩んでいました。
すみません、記念写真1枚ぽっちしかないので
画像無しです(^^ゞ

さて、22日はチャン2とトレーニングバーンが
封鎖されておりました。
まぁいつものこととは言え、そして自分はどっちも
あんまし関係ないこととは言えちょっとやり過ぎ感は
否めません。

毎度のごとく朝はゆっくりなので朝一の状況は
わかりませんが、早い時間、チャンピオンは結構雑な
かんじの圧雪でごろごろしてました。まぁ雪自体は
この時期あの気温にしてはさすがに野麦かと。
午前中は峰の原がいい感じにしまっていてよかったです。
あの雪なら誰も文句は言えまいといった状況。
ユリワリのこぶも小さいのがついててよろしいです。
相変わらずラインこぶは(浅くはなっていましたが)
管理人には手ごわいです。

午後はチャンピオンもかなり荒れ気味ですが、すごい勢いで
倒しこんでるボードの方もいたりで荒れてる下はきちっと
雪がついているのでそれなりにグリップするような。
管理人が大回りでもさもさも蹴散らして滑ってみても
これまた悪くなかったです。

アクセス路はとりあえずドライでした。まぁゲレンデついたの
9時半とかなので早朝などはわかりませんが。
道中雪は多かったようなので解けて凍ったりはあるかと
想像出来ます。
やはり最後まで気は抜けない、スタッドレスは脱げない
というのは例年のごとくです。

かなり気温が上がって融けてるとこがあるので、ゲレンデ内での
急ブレーキ、ご注意ください。
特に樹海の裏を回っていくルート、峰の原の最下部、立て水から
下のゲレンデは要注意です。
天候は午前中は晴れ、お昼ころから暫く曇ってましたがまた15時頃には晴れに。
暑かったです。 日差しがあるとTシャツ1枚でいても大丈夫なんじゃないか?と思う程でした。

さてゲレンデの状況です。
9時半頃スカイライナー沿いのコースを滑りましたがライナー乗り場あたりだけは緩んでるなと言う印象。
午前中のチャンピオンコースは硬めで、かつ圧雪したときにできたのではないかと思われる縦ラインのちいさな段差がありました。気を抜いて滑っていたら足下をすくわれそうになりました。 暑いながらももチャンピオンコースはすっと良い雪でした。
ユリワリコースのコブは真ん中は深め。 上から見て左は新雪がありましたが表面はやや堅くツボ足踏むとズボッと入るような感じ。

ラビット乗り場の温度計は午前4℃、お昼くらいで1℃。 午後になるとパノラマから下は柔らかくなってまして下に行く程重かったです。。 それでも上のコースは充分良い雪でまだまだ楽しめそうでした。 15時半頃下に降りた際トレーニングバーンを滑りましたがかなりしたの方で ちょっと土が出てるところがありました。
境峠経由はもうごく一部の部分に雪はありますがノーマルタイヤでもいけそうな感じです。ですがこればかりは日に日に状況は変わるので何とも言えませんけど。


諸般の事情があって滑り出したのは9時半くらいからでしたが午前中はなんとなく人が多めでした。
今週もチャンピオン2コースは朝から昼過ぎくらいまで大会で貸し切り。
天気は写真のように快晴。いつもは長袖Tシャツの上にフリースを着てジャケットを着るのですが
今日はフリースの変わりに半袖Tシャツを着ていたのですがそれでも暑い位でした。
お昼前頃のスカイラビット乗り場の気温計は3℃くらいだったように思います。

午前の早い時間は普通だった下部ゲレンデも午後には緩んできてやや重めになってました。
上のゲレンデ(立て水より上)でしたが充分に良い状態でした。
今週の天気予報を見るに暖かい日が続くようなので下部ゲレンデは厳しくなって来るのかもしてません。

3-9yuriwari.JPG
ユリワリコースのコブもますます大きくなってきました。
でもコースの両端は厳しく無いので駄目元で入ってみるのも良いかと思います。
写真では見えませんが溝コブはもう一本できるかも知れませんね。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/27 管理人]
[12/30 かうじ]
[12/30 かうじ]
[04/02 管理人]
[12/06 ちょーろー]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]