野麦峠スキー場のゲレンデ情報など
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はい、行ってきました。
積雪で管理人号では道中が不安だったので盟友こばっちを誘いましたら
ふたつ返事でGO!とのことでしたのでのっけってってもらいました。
さんきゅ~でした(^-^)g""
往き道は薮原から積雪あり。除雪はしてあり轍はないですが、
けっこう厳しい道のり。
復路はところどころ融けてますがほとんど積雪ありでした。
やたらさぶかったので明日も凍結は間違いなしかと。
さて、ゲレンデ模様。
まずは峰の原上部。
始終野麦ブリザードが吹き荒れてましたが
結構新雪もあって楽しめました。
奇声を発しながらへたれた滑りをしていたのが管理人です。
特に変な物を踏んだということはありませんでしたが、
やっぱり雪は薄いです。
パノラマ脇。
上部はかなり積もってますが、これもまた薄い。
いろんなものが出てますが滑れないことはないです。
ただ見た目より重たくそうとうえいやっと気合いを入れないと
曲がれなかったりしました(^^ゞ
立て水。
滑り出しの左端の新雪は超GOOD(^-^)g""
中程はまぁ普通。
右の方はめたくそ薄いです。
結構がりごりいいながら滑るようなかんじです。
捨て板ならOKです。
まぁでも下の方はやめたほうがいいかもしれません。
視界が悪かったりした場合は特に下の地形が出てますので
入らないが吉です。
ラビット乗り場手前の雪だるま。
ザクとかでなく普通にかわいいのがありました。
相変わらずフィギュアとかは置いてありました。
かなり積もったように感じますが、まだ薄いところがそこかしこに
あります。立て水のサイドとファミリーゲレンデは特に注意した
ほうがいいかも?
ファミリーは固く、氷つぶも落ちているので結構手強いです。
トレーニングバーンの方が数段滑りやすいです。
ラビットは昼前にはがりがりの部分があらわれ、下の方は
へんな形のコブが出現しています。
不慣れな方は早い時間に滑るが吉です。
本日はチャンピオンはもっさもっさしててうーん整地の野麦!
みたいなイメージはありませんでした。
無駄に小回りとかして疲れることこの上ないですが、雪付は
申し分ないです。チャン2のほうが滑りやすかったです。
峰の原、ユリワリは雪が薄いのをガマンすれば新雪も楽しめました。
ただ両コースとも下部は地形が出てますのでご注意を!
昼過ぎにラビット乗り場の温度計-10℃。
朝より下がってました。
かなり激寒です。防寒対策もお忘れ無く!
積雪で管理人号では道中が不安だったので盟友こばっちを誘いましたら
ふたつ返事でGO!とのことでしたのでのっけってってもらいました。
さんきゅ~でした(^-^)g""
往き道は薮原から積雪あり。除雪はしてあり轍はないですが、
けっこう厳しい道のり。
復路はところどころ融けてますがほとんど積雪ありでした。
やたらさぶかったので明日も凍結は間違いなしかと。
さて、ゲレンデ模様。
まずは峰の原上部。
始終野麦ブリザードが吹き荒れてましたが
結構新雪もあって楽しめました。
奇声を発しながらへたれた滑りをしていたのが管理人です。
特に変な物を踏んだということはありませんでしたが、
やっぱり雪は薄いです。
パノラマ脇。
上部はかなり積もってますが、これもまた薄い。
いろんなものが出てますが滑れないことはないです。
ただ見た目より重たくそうとうえいやっと気合いを入れないと
曲がれなかったりしました(^^ゞ
立て水。
滑り出しの左端の新雪は超GOOD(^-^)g""
中程はまぁ普通。
右の方はめたくそ薄いです。
結構がりごりいいながら滑るようなかんじです。
捨て板ならOKです。
まぁでも下の方はやめたほうがいいかもしれません。
視界が悪かったりした場合は特に下の地形が出てますので
入らないが吉です。
ラビット乗り場手前の雪だるま。
ザクとかでなく普通にかわいいのがありました。
相変わらずフィギュアとかは置いてありました。
かなり積もったように感じますが、まだ薄いところがそこかしこに
あります。立て水のサイドとファミリーゲレンデは特に注意した
ほうがいいかも?
ファミリーは固く、氷つぶも落ちているので結構手強いです。
トレーニングバーンの方が数段滑りやすいです。
ラビットは昼前にはがりがりの部分があらわれ、下の方は
へんな形のコブが出現しています。
不慣れな方は早い時間に滑るが吉です。
本日はチャンピオンはもっさもっさしててうーん整地の野麦!
みたいなイメージはありませんでした。
無駄に小回りとかして疲れることこの上ないですが、雪付は
申し分ないです。チャン2のほうが滑りやすかったです。
峰の原、ユリワリは雪が薄いのをガマンすれば新雪も楽しめました。
ただ両コースとも下部は地形が出てますのでご注意を!
昼過ぎにラビット乗り場の温度計-10℃。
朝より下がってました。
かなり激寒です。防寒対策もお忘れ無く!
PR
えーそんなわけで今季初出動です。
ぐれーすさん、お姉さま方&彼氏様お疲れさまでした。
まずはチャンピオンの全景。
不安なく雪はついていますが若干もさっとしたかんじ。
夜中に降ったからでしょうか?
ラビットは屋根の外くらいまで待ちがあるタイミングもけっこうありました。
野麦ブリザードの吹きぬけるユリワリ上部。
小さくなっているスキーヤーがいますが、小さくなっているという
よりは事実小さいんですが(笑
上部から左手のこぶのほうはブッシュというか石というにはでかい
岩のようなものが出ているところがありました。
上部のそのへんを除けばあとは無問題。
右手のほうの下半分くらいは柔らかい新雪が楽しめました。
隣のゲレンデは雲に覆われておりました。
性格悪いかんじですがちょいと( ̄ー ̄)としてしまいます。
野麦はといえば一日(昼過ぎまでしかいませんでしたが)晴れでしたピース(v゚∀゚)v
上下がつながっていないためか結構ラビットの待ちはあったようにも
思いますが、まぁ正月ですからしゃーないでしょうか?
樹海も結構にぎわっていました。
ファインはどうだったのでしょう?
峰の原なんぞは進入禁止になっておりましたが見た感じ滑れそうです。
下半分のすみっこにはパウダーもあるようなないような。
まぁあくまで見た感じってことなのでなんともいえませんが。
リフトから見るとパノラマもいいかんじに見えますし、立て水も1ラインくらいなら
すぐにでも開けれそうですがまぁいろいろとあるんでしょうか?
ぐれーすさん、お姉さま方&彼氏様お疲れさまでした。
まずはチャンピオンの全景。
不安なく雪はついていますが若干もさっとしたかんじ。
夜中に降ったからでしょうか?
ラビットは屋根の外くらいまで待ちがあるタイミングもけっこうありました。
野麦ブリザードの吹きぬけるユリワリ上部。
小さくなっているスキーヤーがいますが、小さくなっているという
よりは事実小さいんですが(笑
上部から左手のこぶのほうはブッシュというか石というにはでかい
岩のようなものが出ているところがありました。
上部のそのへんを除けばあとは無問題。
右手のほうの下半分くらいは柔らかい新雪が楽しめました。
隣のゲレンデは雲に覆われておりました。
性格悪いかんじですがちょいと( ̄ー ̄)としてしまいます。
野麦はといえば一日(昼過ぎまでしかいませんでしたが)晴れでしたピース(v゚∀゚)v
上下がつながっていないためか結構ラビットの待ちはあったようにも
思いますが、まぁ正月ですからしゃーないでしょうか?
樹海も結構にぎわっていました。
ファインはどうだったのでしょう?
峰の原なんぞは進入禁止になっておりましたが見た感じ滑れそうです。
下半分のすみっこにはパウダーもあるようなないような。
まぁあくまで見た感じってことなのでなんともいえませんが。
リフトから見るとパノラマもいいかんじに見えますし、立て水も1ラインくらいなら
すぐにでも開けれそうですがまぁいろいろとあるんでしょうか?
12月30日、いつものようにスキーって来た。
朝9時半からリフト終了4時まで滑りまくり!
この日は上のリフト乗場でマイナス5度。
ほど良く滑りやすかった。
リフト待ち、ほぼ無し。
ニュー板なのに、ゆりわりへ。
やわらかくって私でも滑れます。
峰の原はまだロープ張ってあります。うさぎが見張ってます。
が、そっと行ってみた。ニュー板なのに。
2日前より雪が減った印象。
がりがりとさらさらが交互に。 何やら出てます慎重に。
チャンピオン、ぎゅんぎゅんかっ飛ばせます。
チャンピオン2、レーサーがポール張ってます。
ポールが撤収されてから滑ってみた。良い。
下までは、まだ繋がってません。下りリフト乗車。
パノラマ辺りか?なにげにニュー板も。
振り返る。 2日前より雪が減ってる感じ。
年明けには滑って降りれるといいな。
2008年これにて幕。
朝9時半からリフト終了4時まで滑りまくり!
この日は上のリフト乗場でマイナス5度。
ほど良く滑りやすかった。
リフト待ち、ほぼ無し。
ニュー板なのに、ゆりわりへ。
やわらかくって私でも滑れます。
峰の原はまだロープ張ってあります。うさぎが見張ってます。
が、そっと行ってみた。ニュー板なのに。
2日前より雪が減った印象。
がりがりとさらさらが交互に。 何やら出てます慎重に。
チャンピオン、ぎゅんぎゅんかっ飛ばせます。
チャンピオン2、レーサーがポール張ってます。
ポールが撤収されてから滑ってみた。良い。
下までは、まだ繋がってません。下りリフト乗車。
パノラマ辺りか?なにげにニュー板も。
振り返る。 2日前より雪が減ってる感じ。
年明けには滑って降りれるといいな。
2008年これにて幕。
はいっ!行ってきました、12月28日日曜日。
真冬な野麦峠スキー場
道中も雪景色。わくわくどきどき。
先週よりはお客も雪も増えたな。
しかし寒いっ!
気合い入りきらず、前売り券は使わずに4時間券2500円。
ほんと寒いっ!
上のリフト乗り場でマイナス10度!
トップは雪も舞い風もびゅーびゅー!!
おそらくマイナス20度くらいだったかと。。
朝9時半なのに、ゲレンデ、ツルツルに磨かれちゃってました。
さすがに野麦。
リフト上からチャンピオン。
快適にすっ飛ばせますが、寒い。
ゆりわりも滑った。なんか出てるんで、気ぃ使いながらどうにか滑り降りた。
またに2分くらいリフト待ち発生。
5本くらい滑り10時半、早いけど昼休憩。
豚生姜焼き丼。
食べてまったりしてたら、ちびっこ軍団。
えぇ~っと、何しゃべってんの?英語ですかい?野麦もインターナショナルになったもんだ。
11時半でほぼ満員でした、樹海。
メニューは微妙に絞り込まれてます。
食糧事情は厳しそうです、新生野麦。
あとは時間まで滑りまくりました。
樹海コースから峰の原にでたとこです。
上を見上げ、
下を見て、
そんな自分のシルエット。
峰の原入り口はまだ立入禁止になってました。
巨大な雪山があったんで、一度は圧雪するのかな?と。
今シーズンから常設となった、フィーリングスキースクール。
先週私、無料体験レッスン受けました。
文字通り感じるスキーです。
細かいこと一切なし。
おもしろかった。
サイフに余裕がある時、また受講したいと思います。
真冬な野麦峠スキー場
道中も雪景色。わくわくどきどき。
先週よりはお客も雪も増えたな。
しかし寒いっ!
気合い入りきらず、前売り券は使わずに4時間券2500円。
ほんと寒いっ!
上のリフト乗り場でマイナス10度!
トップは雪も舞い風もびゅーびゅー!!
おそらくマイナス20度くらいだったかと。。
朝9時半なのに、ゲレンデ、ツルツルに磨かれちゃってました。
さすがに野麦。
リフト上からチャンピオン。
快適にすっ飛ばせますが、寒い。
ゆりわりも滑った。なんか出てるんで、気ぃ使いながらどうにか滑り降りた。
またに2分くらいリフト待ち発生。
5本くらい滑り10時半、早いけど昼休憩。
豚生姜焼き丼。
食べてまったりしてたら、ちびっこ軍団。
えぇ~っと、何しゃべってんの?英語ですかい?野麦もインターナショナルになったもんだ。
11時半でほぼ満員でした、樹海。
メニューは微妙に絞り込まれてます。
食糧事情は厳しそうです、新生野麦。
あとは時間まで滑りまくりました。
樹海コースから峰の原にでたとこです。
上を見上げ、
下を見て、
そんな自分のシルエット。
峰の原入り口はまだ立入禁止になってました。
巨大な雪山があったんで、一度は圧雪するのかな?と。
今シーズンから常設となった、フィーリングスキースクール。
先週私、無料体験レッスン受けました。
文字通り感じるスキーです。
細かいこと一切なし。
おもしろかった。
サイフに余裕がある時、また受講したいと思います。
30日の天候は晴れのち雪。
営業終了後にゲレンデ情報を公開してどうするんだ?というのもありますが。
ざっくりと言うとこれで営業終了とは勿体ないな、と。
上部はまだまだ良い雪はありましたので。
写真は11時過ぎのファミリーゲレンデ。
流石に春です。
見てのとおり下部はかなり厳しい状態でしたが
立て水より上はまだまだいけそうな感じ。
トレーニングバーンは重めでしたが問題無し。
午前中はチャンピオン2はレースで使用。
峰の原はかなりの部分に圧雪がかってました。
上部ゲレンデはずっと氷点下の気温だったので先週より緩みは少なく
つんのめるような感じにはなりませんでした。
ただ、午後からは降雪もあったためかチャンピオンも15時過ぎには少し荒れてました。
ちょっと荒れたチャンピオンもまた面白いと思います。
降雪は粒の小さな真っすぐ落ちるような雪で
スピードを出して滑ると顔に当たって痛い感じの雪でした。
それでもこの時季にうっすらでも新雪の感触を楽しめたのはラッキーでした。
写真は樹海の牛丼。食べかけで失礼。
小鉢はキャベツのサラダ、漬物。
みそ汁は豚汁だし林檎が付いてて豪華。
ここの牛丼を食べたのは初めてですが最終日スペシャルだったのかもしれません。
ちなみに置いてあったにんにく入りの七味をかけましたが相性は今イチ。
普通の七味のほうが合うような気がしました。
帰路の一コマ。
境峠を越え白樺平に入るまでの辺。
こんな感じになるのでまだノーマルタイヤでは厳しいかもですね。
午後になってから場内放送で来シーズも営業しますと宣言してました。
是非ともそう願いたいものです。
営業終了後にゲレンデ情報を公開してどうするんだ?というのもありますが。
ざっくりと言うとこれで営業終了とは勿体ないな、と。
上部はまだまだ良い雪はありましたので。
写真は11時過ぎのファミリーゲレンデ。
流石に春です。
見てのとおり下部はかなり厳しい状態でしたが
立て水より上はまだまだいけそうな感じ。
トレーニングバーンは重めでしたが問題無し。
午前中はチャンピオン2はレースで使用。
峰の原はかなりの部分に圧雪がかってました。
上部ゲレンデはずっと氷点下の気温だったので先週より緩みは少なく
つんのめるような感じにはなりませんでした。
ただ、午後からは降雪もあったためかチャンピオンも15時過ぎには少し荒れてました。
ちょっと荒れたチャンピオンもまた面白いと思います。
降雪は粒の小さな真っすぐ落ちるような雪で
スピードを出して滑ると顔に当たって痛い感じの雪でした。
それでもこの時季にうっすらでも新雪の感触を楽しめたのはラッキーでした。
写真は樹海の牛丼。食べかけで失礼。
小鉢はキャベツのサラダ、漬物。
みそ汁は豚汁だし林檎が付いてて豪華。
ここの牛丼を食べたのは初めてですが最終日スペシャルだったのかもしれません。
ちなみに置いてあったにんにく入りの七味をかけましたが相性は今イチ。
普通の七味のほうが合うような気がしました。
帰路の一コマ。
境峠を越え白樺平に入るまでの辺。
こんな感じになるのでまだノーマルタイヤでは厳しいかもですね。
午後になってから場内放送で来シーズも営業しますと宣言してました。
是非ともそう願いたいものです。